登録団体名 | 会員数 | 練習場所 | 練習日 | 練習時間 | 登録年度 | HP |
習志野市華道協会 | 108 | 1979年度 | ||||
香仙会 | 18 | 自宅 | 2002年度 | |||
すみれ会 | 5 | 自宅 | 2011年度 | |||
理香会 | 5 | 自宅 | 2011年度 | |||
祥寿会 | 5 | 2011年度 | ||||
松峰会 | 8 | 自宅 | 2013年度 | |||
秀優会 | 5 | 自宅 | 2018年度 |
第41回芸術祭の華道展に参加しました。(詳細は年間事業芸術祭へ)
日 時: 令和7年3月28日(金)~30日(日)
10:00から16:30(初日13:00~ 最終日16:00まで)
場 所: モリシア会議室・多目的室
習志野市華道協会は昭和33年に設立されました。
現在14流派 会員32名の先生方が参加され、各自の流派の活動はもとより 華道協会の活動にも積極的に参加されております。活動としては芸術文化協会主催、春の「芸術祭」や秋の「市民文化祭」に参加し、その他 市等の要請による 飾花等を行っております。
平成24年7月より毎年、文科省の伝統文化継承事業の一環として「習志野市伝統文化親子いけ花教室」を開講しております。
生け花を通して日本の四季の美しさや生命の大切さ、思いやりの心、礼儀作法を学び日本の伝統文化にふれる良い機会に出来たらと思っております。秋開催の市民文化祭には、生け花教室の子供達の初作品も並びます。是非ご覧になって下さい。
毎年5月に広報習志野を通して募集を行います。
どうぞ、ご参加ください。
❁❁習志野市華道協会への入会希望の方はご連絡下さい。会員一同新メンバーをお待ちしております。